• 検索結果がありません。

資料編 平成27年度 障がい児・者実態調査の概要docx 第2次函館市障がい者基本計画(平成28年度~平成37年度) | 函館市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "資料編 平成27年度 障がい児・者実態調査の概要docx 第2次函館市障がい者基本計画(平成28年度~平成37年度) | 函館市"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

を策定するにあたり,今後における障がい者施策の推進に必要な基

礎資料を得る目的で実施しました。

2 調査方法等

(1)調査の対象者

① 障がいのある人

ア 身体障がい

身体障害者更生指導台帳から障がいの種別や年齢などを考

    慮しながら,無作為に抽出しました。

イ 知的障がい

知的障害者指導台帳から障がいの種別や年齢などを考慮し

ながら,無作為に抽出しました。

ウ 精神障がい

精神障害者保健福祉手帳受給者から障がいの程度や年齢な

    どを考慮しながら,無作為に抽出しました。

エ 難病患者

特定医療費(指定難病)医療受給者証の受給者から,年齢

などを考慮しながら無作為に抽出しました。

  ② 前記のアからエにより抽出された方の家族や介護人

(2)調査の期間

① 調査の基準日 

平成 27 年7月1日現在

   

② 調査の時期 

(2)

平成 27 年7月 10 日から平成 27 年7月 31 日

(3)調査方法

① 調査票の配付および回収の方法

調査票は,郵送により配付しましたが,視覚障がい者には,

拡大版の調査票を送付し,希望する方には点字版または録音版

の調査票を送付する旨の案内(点字版)を同封しました。

調査票の回答については,プライバシー保護の観点から無記

   名による記入とし,返信用封筒を同封して郵送により回収しま

   した。

  ② 調査票の記入

    障がいのある人用の調査票は,原則として本人が記入するこ

ととしましたが,対象者の障がいの状況や年齢などにより記入

ができない場合は,家族などの代筆としました。なお,代筆す

る際には,調査票に本人との関係について明記することとしま

した。

3 集計の方法

  調査票の各設問については,設問に回答がない場合は「無回答」

として集計し,回答の不要な設問に回答した場合は,集計対象から

除外しました。

4 回収の結果

  障がい別の集計結果は,以下のとおりです。

(単位:人,%)   総数 対象者数 回答者数 回答率

身体障がい児・者

  13,4 88

   70 0

267 38.1

知的障がい児・者 2,615 1,360 520 38.2 精神障がい児・者 2,410 1,250 490 39.2

難病患 者 1,861 820 286 34.9

合  計 20,374 4,130 1,563 37.8

※ 障がい者の総数は,平成27年4月1日現在  

(3)

(1)障がいのある人

①  年齢

Object 3

 

Object 5

(4)

Object 7

 

Object 9

②  性別

(5)

Object 11 Object 13

Object 15

 

Object 17

③  障がいの程度など

(6)

ア 身体障害者手帳の等級

Object 20

 

Object 23

(7)

Object 25

Object 27

イ 身体障害者手帳の障がいの種類

(8)

Object 30

ウ 療育手帳の障がいの程度

(9)

Object 32 Object 34

Object 36

 

(10)

Object 38

エ 精神障害者保健福祉手帳の等級

Object 40

 

(11)

Object 44

 

(12)

Object 46

オ 難病による特定医療費 ( 指定難病 ) 医療受給者証

Object 48

(13)

Object 50

(2) 家族・介護人

①  障がいのある方との関係

Object 52

 

(14)

Object 54

Object 56

 

(15)

Object 60

 

Object 62

(16)

Object 64

 

Object 66

③  介護者の年齢

Object 68

 

Object 70

(17)

Object 73 Object 76

6 調査項目

(1)障がいのある人

分 類 項 目

基本属性 障がいのある人の年齢・性別・障がいなどが発生した時期

○手帳の種類および受給者証,障がいの種類

○障がいの等級,疾病名

〇手帳や受給者証の交付時期,または障がいの診断時期

○身体障害者手帳の障がいの種類,等級,その原因 日常生活 ○一緒に暮らしている人

○日常生活動作( ADL)と手段的日常生活動作( IADL )  ・支援の必要性

 ・主な介護者  ・介護者の健康状態  ・介護者の年齢

(18)

○住まい

 ・現在の暮らしている場所  ・不便な場所の有無とその場所  ・改修の有無

 ・改修の予定

 ・将来暮らしたい場所

日中の過ごし方

〈就学前の人〉

 ・日中過ごしている場所     

・療育,教育内容の満足度  ・満足していない理由

〈就学年齢の人〉

 ・日中過ごしている場所  ・放課後過ごしている場所

 ・学校生活での心配ごとや悩んでいること  ・卒業後の将来の進路

〈学校卒業後の人〉  ・日中過ごしている場所

分 類 項 目

社会参加 ○外出

・通院,通所,通勤,通学以外の外出の頻度

・外出時の介護者の有無と外出手段

・外出時に困っていること

・不便と感じたところ

・通院のための外出の頻度

・通院時の介護者の有無と外出手段

・通院時に困っていること

(19)

相談機関 相談ごと

 ・現在や今後においての心配や不安

 ・難病の病気についての心配や不安(難病の人対象)  ・気軽に相談できる相手や機関の有無

 ・相談相手や相談機関

 ・相談相手や相談機関への希望 雇用・就労 ○仕事

 ・就労の有無  ・雇用形態  ・勤め先の種類  ・週あたりの勤務時間  ・職種

 ・就労期間

 ・月あたり就労実日数と収入  ・仕事への満足度

 ・満足していない理由  ・仕事をしていない理由  ・希望する雇用形態  ・希望する職種

 ・就労するために必要な環境

分 類 項 目

障がい福祉 サービス

訪問系サービス  ・利用の有無

 ・利用サービスの量(週あたりの時間数と回数)  ・満足度

 ・満足していない理由  ・利用しない理由  ・今後の利用希望

(20)

○短期入所  ・利用の有無  ・利用サービスの量

( 1 年間の利用回数, 1 回の平均利用日数)

・満足度

・満足していない理由

・利用しない理由

・今後の利用希望

日中活動系サービス  ・利用の有無

 ・利用サービスの量(利用日数と1回の平均利用時間数)  ・満足度

・満足していない理由

・利用しない理由

・今後の利用希望

○居住系サービス  ・利用の有無

・満足度

・満足していない理由  ・利用しない理由  ・今後の利用希望 介護保険制度

(40歳以上人 )

○介護保険

 ・要介護認定の申請の有無  ・要介護度

 ・介護保険制度の利用の有無

分 類 項 目

障がい児通所等 サービス

○障がい児通所等サービス

・利用の有無

 ・利用サービスの量(利用日数と1回の平均利用時間数)  ・満足度

 ・満足していない理由  ・利用しない理由

(21)

その他制度等 ○成年後見制度

○障がい者虐待防止センター

○差別・虐待の防止などに必要だと思うこと

○市や福祉サービスなどの情報入手方法

○事故・災害時の対応

・通報や避難時の対応

・避難場所までの同行者

○各種保健・福祉サービスについて

(2)家族,介護人

分 類 項 目

障がいのある人 の状況

○介護している障がいのある人

 ・手帳の種類,受給者証,障がいの種類  ・障がいの等級,疾病名

 ・身体障がいの種類(身体障がいの場合のみ) 家族・介護人の

状況

○障がいのある人との関係

○障がいのある人との同居について

家族,介護人  ・健康状態  ・年齢  ・就労の有無 相談機関 ○相談ごと

 ・現在の心配,困っていること

 ・障がいのある方の将来の生活についての心配や不安  ・気軽に相談できる相手や機関の有無

 ・相談相手や相談機関

 ・相談相手や相談機関への希望

将来の住まい ○障がいのある人に将来暮らしてほしい場所

参照

関連したドキュメント

※短期:平成 31 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

平成25年度.

(単位:千円) 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 1,772 決算 2,509 2,286 1,891 1,755 事業費 予算 2,722 2,350 2,000. 1,772 決算

非正社員の正社員化については、 いずれの就業形態でも 「考えていない」 とする事業所が最も多い。 一 方、 「契約社員」

育児・介護休業等による正社

契約社員 臨時的雇用者 短時間パート その他パート 出向社員 派遣労働者 1.

第9図 非正社員を活用している理由

が66.3%、 短時間パートでは 「1日・週の仕事の繁閑に対応するため」 が35.4%、 その他パートでは 「人 件費削減のため」 が33.9%、